違いが出る演奏をするためには

今や、よほどマイナーな曲でないかぎり、インターネットで好きな曲のコードを調べられるようになりました。

 

TAB譜の購入もネットで簡単にできるし、ちょっと有名な曲なら、弾き方を解説した動画がYouTubeにアップされていたりします。

昔は耳で聞いて一生懸命コピーを・・・

なかなか楽譜が手に入らず苦労した・・・

 

なんていう苦労話もしたくなるようなおじさんの一人ではありますが、そこはぐっと抑えて(汗)

せっかく便利なアイテムが揃っているのだから、もちろんそれは有効に活用すればいいと思います。

 

実は個人的に、やましんも利用してますしね^^;

 

ただ、こういうものを利用するにあたって、どうしても気になる点が一つ。

それは、意外にも、原曲をちゃんと聞いていない人が多い、ということです。

 

なんとなく曲は覚えているので、頭の中にあるその曲のイメージだけで、楽譜を追って弾いている

なんとなくコードはあっている感じだから、それで仕上がり、としてしまう

 

そんな感じでやっている人が、とても多いような気がするんです。

 

 

これ、超初心者の人はいいと思うんです。

最初から一曲の完成度を高めようと、同じ曲ばかり繰り返し練習していると、面白くないですしね。

それに、指の力や指のストレッチ等、限られたコードだけ繰り返していたのでは、広がっていかないんです。

 

なので最初は浅く、ある程度広く。

そして一通り、いろんなコードやリズムパターンを覚えたら、こんどは一つ一つの完成度を高めていきます。

 

これが、やましんギターレッスンの考え方です。

 

 

それで、ある程度完成度を高めていく段階になった人は、その楽譜と照らし合わせながら、なんども曲を聞いてみる、という作業をやる必要があります。

 

というよりも、まずこれが大事。

 

大抵の曲は、途中でキメとなるフレーズ、曲にアクセントをつけるためのリズムの変化や、ベース音の移動、個性的なコードチェンジの流れ・・・

など、絶対きちんとコピーして身につけるといい、「宝の宝庫」なんですね。

 

そういうのをきちんと聞き取って再現しているかどうかで、その演奏に一味も二味も違いが出てきます。

 

ただウェブサイトに書いてあるコードを弾いているだけでは、何か味気ないというか、物足りないというか・・・

 

何か自分の演奏が、「ワンパターンだなぁ」「メリハリがないなぁ」なんて感じている人は、とにかく原曲をなんどもなんども聞いて、原曲に近い弾き方を研究してみましょう。

 

もちろん初心者の方でも、自分が練習している曲は繰り返し繰り返し聞くことが大切です。