ピックの持ち方と手の角度

ギターを始めたばかりの方を見ていて気になるのが、ピックの持ち方と、手の角度です。

どうしても最初の頃というのは、手に力が入ってしまいますよね。

 

多くの場合、コードを抑える左手(左利きの方の場合は右手)のほうばかり気になってしまうものですが、そのせいか右手のフォームについては疎かになってしまいがちです。

 

実際には、長い間独学でやってきた人の中には、癖のあるフォームでも上手に弾けてしまっている人もいます。

だけど遠回りしないためにも、ある程度正しいフォームは最初のうちに習っておいたほうがいいですね。

 

 

それで、初心者の方によく見られるフォームが、次の写真のようなものです。

手首がクネッと曲がっていますね。

そしてピックを指先でつまむように持っています。

 

これの何がよくないかというと、こういう手の形をしていると、手首の力が抜けないんです。

というより逆に、手首の力が抜けずに緊張しているから、このような手首の角度になってしまう、といったほうがいいかもしれません。

 

手首が緊張していると、しなやかな動きができません。

そうすると、コードストロークの音が汚くなってしまうんですね。

特にアップストロークがうまくできなくなります。

 

 

理想的な手首や腕の角度はこんな感じです。

手首はほとんど曲がっていませんね。

肘から先が、ギターのボディと平行に近い角度で動くことになります。

こうすると、肘の動きと手首の動きを同期させることができ、しなやかな腕の振りが可能になります

結果、ストロークした時の音が綺麗になるわけです。

 

 

この時、ピックの持ち方がおかしいと、このような角度にはなりません

指でピックをつまむというよりは、曲げた人差し指と親指の間にピックを挟む、というような感じになります。

 

言葉では説明しづらいですね・・・動画をご覧ください!

実際にはピックの持ち方には多少個性があってもいいと思います。

動画では人差し指を強く曲げていますが、曲げる角度はもう少し緩くてもいいでしょう。でも指先でつまむのはよくないですね。

 

とにかく手首を曲げずにピックの角の部分が弦に当たるようにする、というのがポイントです。

 

普段の練習の時から気をつけてみましょう!