コードの基本的な仕組み/メジャーとかマイナーって何?

ギターを始めるにあたって、よく聞かれるキーワード・・・「コード」。

 

『C』(シー)とか、『Am』(エーマイナー)とか。

ゼロからギターを始める人にとっては、これが一体何なのか、さっぱりわかりませんよね。

 

既に習い始めた、練習し始めた人でも、その意味をわからず、ただ習ったままやっているだけ、という人も多いでしょう。

それでも最初は問題ないんですが、ごく基礎の部分だけ、その意味を知っておくといいと思うので、解説しておきます。

 

本当、基礎の中の基礎の話ですから、もうわかっている人は読み飛ばしてくださいね。

Fの省略形

 

コードとは、和音のこと

コードとは、和音のことです。

ド・ミ・ソとか、ファ・ラ・ドとか。

小学校の音楽の時間で習いましたよね。あれのことです。

言い方を英語にしただけです(笑)

 

基本的には、「ド・ミ・ソ」のように、3つの音の組み合わせです。

(4つ以上のものもありますが、ここでは省略します。)

 

コードの種類〜メジャー、マイナー

コードにも種類があります。和音の組み合わせ方が違うんです。

主なものとして、「メジャーコード」と言われるものと、「マイナーコード」と言われるものがあります。

(ほかにもいろんな種類のコードがありますが、まず覚えてほしいのはメジャーとマイナー。他はまた別の機会に。)

 

メジャーコードというのは、その和音を鳴らした時に、明るい感じの響きがします。

マイナーコードというのは、暗い感じの響きです。

その違いは、3つの音の音程差にちょっとした違いがあるだけ。

それだけで響きが全く違ってくるんです。

メジャーコードのしくみ

ド・ミ・ソの三つの音による和音、これは通常、「Cメジャー」と呼ばれるコードになります。

(呼び方の意味はまたあとで解説します。)

 

鍵盤で示すと図の通りで、一つ飛び、つまり2音ずつ離れています。

(レ)(ファ)ソ、というように。

 

ただし、ちょっとややこしくなりますが、ミとファの間は、黒鍵がありませんよね。

なので、3つの音が均等に並んでいるわけではなく、正式にはドとミの距離は2音、ミとソの間は1.5音、ということになるんです。

 

ともかく、こういう配置の音を同時にならすと、綺麗に、明るい感じでハモって聞こえるようになっています。

マイナーコードのしくみ

さてこんどは、マイナーコードです。

同じくド・ミ・ソでも、ミの音を半分ずらしてみます。

ド・ミ♭(=レ#)・ソです。

 

これを「Cマイナー」と呼びます。

真ん中の音を半音下げるだけで、とても暗い、重たい雰囲気の和音になるのです。

ともかく、三つの音のうち、真ん中に位置する音を半音だけ下げたもの、これがマイナーコードです。

 

コードの名前、呼び方のルール

例にあげたCメジャー、Cマイナー、これらのコードは、ドの音を基盤として、それにミとソ、またはミ♭とソを積み上げるようにして構成した和音です。

 

ポップスやジャズなどの世界では、音階を「ドレミファソラシド」ではなく、アルファベットで示すというルールがあります。

「CDEFGABC」です。

Cがド、Dがレ、Eがミ・・・・というように。

 

それで、ド、つまりCを土台としたコードは頭にCが付き、Cメジャー、Cマイナーというふうに呼ばれるわけです。

土台の音がソ(G)の場合、Gメジャーがソ・シ・レ、Gマイナーがソ・シ♭・レとなります。

 

ただし・・・ちょっと変わったルールというか風習があって、メジャーコードの場合は、「メジャー」という言葉を省略して言ったり書いたりすることがほとんどです。

楽譜などにただ『C』とか『G』とか書いてあったら、それはCメジャー、Gメジャーのことです。

「ここのコードはDね」と言われたら、それはDメジャーのことです。

 

一方、マイナーコードの場合は、アルファベット小文字の『m』が付きます。

Cマイナーだったら『Cm』、Eマイナーだったら『Em』というふうに書きます。

読み方はそのまま、「Cマイナー」「Eマイナー」です。

「Cエム」「Eエム」とは読みません。

 

ギターで弾くコードの形

このド・ミ・ソとか、ド・ミ♭・ソとかを、ギターで鳴らすのがあのギターコード表とかに載っている形です。

 

たとえばCメジャーのコードを抑えたのが下の写真ですね。

こういう形で弦を押さえることによって、どの弦も、ド・ミ・ソのどれかの音になるような、そんな組み合わせになっているんです。

 

コードの組み合わせで曲ができている

曲というものは、こういったコードをいくつか組み合わせて作られています。

逆に言うと、コードを多く覚えていくことによって、いろんな曲の伴奏ができるようになる、ということです。

 

一曲の中に、メジャー、マイナー、またはその他のコードが組み込まれていて、その組み合わせにも法則性があるんですが・・・

それは難しい話になるので置いておいて・・・

とにかく、いろんなコードを弾けるようになっていきましょう、という話です。

 

 

コードの覚え方については、長くなるのでまた別の機会に書きましょう^^;