ストロークの基本:シンコペーションの練習(動画あり)

コードストロークの代表的なパターンを練習しましょう!

今回は、4拍子の曲で、ある程度のテンポの速さがある曲でよく使われるパターンです。

 

これはもう、本当によく使われるパターン。

音符に表すと、こんな感じです。

タン タターン タタタ」というリズムになります。

音符の上の矢印は、腕の動きを表しています。下向きの矢印は上から下へ引きおろすダウンストローク、上向きの矢印は下から上へのアップストロークです。

 

で、赤の矢印のところは音を出さずに空振りさせます。

これが、慣れるまではなかなか難しいんですよ

 

そこで、これをやる前に、

 

 

この「タタタタ タタタタ」というリズムで弾いてみましょう。

右手の動きは、交互にダウン、アップを繰り返すだけなので簡単ですね。

 

 

ここから、4番目の音と5番目の音をつなげてみます。

シンコペーション

そうすると、5番目の音、ダウンストロークのところは空振りすることになります。

 

そして慣れてきたら、1番目と2番目の音もつなげて、

シンコペーションのリズム

このリズムで練習します。

空振りの箇所が2箇所になります。

 

・・・とまあ、文字で書いてもわかりにくいかと思いますので、動画をご覧になってください!

 

ちなみに、このようなリズムの形を「シンコペーション」といいます。

なぜ、「タタタタ タタタタ」のようなシンプルなリズムで弾かないのかというと、シンコペーションのほうがリズムが躍動する感じがするからです。

動画でも実際に音を出して説明しています。

 

とにかくこのパターンは必須、一番多く使われているストロークのパターンだと思います。

ちなみに、エレキギターでもよく使われます。

 

また、実はアルペジオにもシンコペーションはあるのですが、まずはこのストロークでのシンコペーションをしっかりと体に染みつかせておきましょう!